
こんにちは。
桂島昇です。
(いつも続かない)

「そんな悪魔のささやきに負けてはダメです!」
【ダイエットを科学的・医学的に分析しましょう】
実は興味深い実験の結果が発表されました!
フランスのブルゴーニュ大学の研究者が、18~50歳の男女115人を2つのグループに分け、「果物のにおい」が食べ物の選択に与える影響を調査する実験を行いました。
被験者には、本来の目的を知らせず、「人が食事中にどのようなコミュニケーションの取り方をするか調べる」としか伝えていません。
各グループ別々の待合室に入ってもらって、一方の待合室にだけ新鮮な洋なしのにおいをだだよわしておくんですね。
それから、15分後に、別の部屋に被験者を集め、ビュッフェスタイルの形式で食事をしてもらいました。
前菜はニンジンを使った料理or肉の冷製、メインはカネロニかサーモンと野菜のリゾット。
気になる、デザートの方は、チョコレートブラウニーかリンゴのコンポートというメニューです。

その実験の結果は・・・
前菜とメインの選択には香りの影響が見られなかったが、デザートを選択する際には、事前に洋なしのにおいを嗅がなかったグループは4分の3がチョコレードブラウニーを選択したのに対し、洋なしのにおいを嗅いだグループは半数以上がリンゴのコンポートを選ぶことが実験で分かったのです。
ブルゴーニュ大学の研究者によれば、これは、人間が無意識のうちに知覚した洋なしのにおいが、実際の食べ物の選択にとても影響している事、無意識うちに嗅覚に受けた刺激によって、食欲と食事の選択を左右できる可能性があることを示唆しています。
ついつい、カロリーの高いデザートを選んでしまうという人多いと思いますが、それなら実験結果から応用して、ハンカチなどにフルーツ系のエッセンシャルオイルを染み込ませておいて、食事の前に嗅いでみると良いかも知れませんね?
ブルゴーニュ大学の研究の結果は学術誌『Appetite』に発表されていますよ。
例えば・・・。
イメージしてみてください、普段でもランチに出て、「何にしようかな?」と迷う事あると思いますが、
すると「ガーリック」のとても良いにおいが・・・。
よーし、「今日のランチは、イタリアンにしよう!!」って事になりますよね!?
(僕は、いつもそうなります!)
「嗅覚からのイメージって大切ですよね」
人間が動物の頃の習性かも?
『効果的なダイエットを成功させましょう』

頭を使えば、効率よくダイエットも成功しますよー!
骨盤から整えて、痩せやすい体質を作る方法もオススメです!
東京練馬にカイロの治療院を開院しています。


カイロの治療院を開院しています。